2025年4月29日火曜日

4月29日(火) 星空観望会を中止します。

4月29日(火) 星空観望会を中止します。
天文館周辺は時折激しい風と雨になっています。天気予報でも回復する見込みがないため、残念ながら観望会を中止します。次回は5月2日(金)です。晴れるといいですね。

5月3日(土)「天体望遠鏡を作ろう!」を開催します。


時間は午後3時30分~午後5時まで、1組3名様で先着6組まで。
金額は入館料(3名様分)と望遠鏡工作キットを含め2,500円です。
望遠鏡の仕組みを勉強しながら、望遠鏡が作れます。
お申し込みは電話で、0254-48-0150です。
晴れたら、夜の観望間(雨天・曇天は中止)で月を見てみましょう。(再入館可)

2025年4月26日土曜日

4月25日(土)観望会 実施します。

天文館上空は、少し雲がありますが晴れています。
木星や火星、銀河や星団等見られると思います。

夜はまだ冷えますので、暖かな服装でお越しください。 皆様のご来館をお待ちしております。

2025年4月19日土曜日

4月19日(土)星空観望会実施します。

今日から天文館がオープンしました。
本日星空観望会実施します。
空は少し薄い雲がありますが、木星や火星は見えると思います。
また、雲が薄くなれば西に傾いた冬の星座や、春の星座も見えるかもしれません。
夜はまだ冷えますので、暖かな服装でお越しください。

皆様のご来館をお待ちしております。

2025年4月10日木曜日

4月19日(土)オープンします!

冬季休館中の胎内自然天文館ですが、4月19日(土)午前9時オープンします。
時間は午前9時~午後5時まで。
今年は、太陽活動が最大になると予想されています。
昼は、晴れていれば黒点の観測や太陽望遠鏡でプロミネンス等を観測することができます。

天気が良ければ「星空観望会」(午後7時30分~午後9時30分まで)も実施します。
※雨天・曇天中止
西に傾いた冬の星座や木星・火星も見られると思います。
実施か中止かは、午後5時にブログ・フェイスブックに掲載します。

皆様のご来館をお待ちしております。