2025年11月15日土曜日

11月15日(土) 星空観望会を実施します。

11月15日(土) 星空観望会を実施します。

天文館周辺はほとんど雲もなく綺麗に晴れています。今晩は月も出ないため綺麗な星空が見えると思います。土星やアンドロメダ大銀河などが見えると思います。

夜の気温は10℃を下回ると思われますので十分な防寒対策でお越しください。また、 現在、土手から登ってくる道路は工事のため通行止めです。昆虫の家のほうから登ってきてください。

皆様のご来館をお待ちしております。

2025年11月8日土曜日

11月8日(土) 星空観望会を実施します。

 11月8日(土) 星空観望会を実施します。

天文館周辺は少しずつ晴れ間が広がってきました。雲は多めかと思いますが月や土星が見えると思います。夜は随分と寒くなってきました。暖かい服装でお越しください。

現在、土手から登ってくる道路は工事のため通行止めです。昆虫の家のほうから登ってきてください。

皆様のご来館をお待ちしております。

2025年11月2日日曜日

11月2日(日)観望会は中止します。

 午前中は良い天気でしたが、今は激しく雨が降っています。
今日も観望会は中止いたします。

次回は8日(土)19時~21時まで
皆様のご来館をお待ちしております。

2025年11月1日土曜日

11月1日(土) 星空観望会を中止します。

 11月1日(土) 星空観望会を中止します。
現在天文館周辺は濃い霧におおわれ、時折強い雨が降っています。天気予報や気象衛星ひまわりの画像でもしばらく雨が続きそうです。明日、11月2日(日)も観望会を予定しています。晴れるといいですね。

天文館は11月一杯で冬季休館になります。一回でも多く観望会ができたらいいですね。

2025年10月31日金曜日

11月2日(日)「冬の星座・神話解説」を企画しています。

 11月2日(日)「冬の星座・神話解説」を企画しています。

おうし座やふたご座等の他、冬の代表的な星座の見つけ方や神話のお話をしたいと思います。すばる等の日本の神話についてもお話をしたいと思います。



11月観望会の予定です。

11月観望会の予定です。
今年の観望会もあと、ひと月になりました。 一回でも多く晴れるといいですね。寒くなりますが皆様のご来館をお待ちしております。


2025年10月25日土曜日

10月25日(土)星空観望会 中止します。

 天文館上空は厚い雲に覆われて、今にも雨が降りそうです。

残念ながら、観望会は中止させていただきます。

次回は11月1日(土)天気が良く彗星が見えそうならば、早く開館するかもしれません。

皆様のご来館をお待ちしております。

昨日のレモン彗星です

 昨日 10月24日のレモン彗星です。尾が随分と伸びてきました。18時頃から見え始めましたが18時30分頃には雲に隠れてしまいました。


2025年10月18日土曜日

10月18日(土) 星空観望会を中止します。

 10月18日(土) 星空観望会を中止します。

天文館周辺は雲に覆われています。いつ雨が降ってきてもおかしくない空模様となっています。

次回、観望会は10月25日(土)です。晴れるといいですね。


2025年10月16日木曜日

レモン彗星とスワン彗星(Seestar S50で撮影)10月15日

スマート望遠鏡SeestarS50で、レモン彗星とスワン彗星を撮影しました。

レモン彗星は高度が低く、まだ観望会では難しいかもしれません。
2025.10.15 18:12


スワン彗星は、晴れれば望遠鏡で見られるかもしれません。
2025.10.15 18:49

次回の観望会は18日(土)午後7時~午後9時まで。
晴れるといいですね。