ゴールデンウィーク前半の4月29日(金)・30日(土)に、親子天文教室「天体望遠鏡を作ろう!」を開催いたします。
天体望遠鏡の仕組みを学びながら、親子で屈折望遠鏡作成キットの望遠鏡を作成します。
当日の夜は「星空観望会」開催予定ですので、晴れて観望会が開催されたら作成した望遠鏡で天体を見ます。
春の星空を、自作の望遠鏡でのぞいてみませんか?
・日 時 平成28年4月29日(金)・30日(土) 15:30~17:00
・料 金 「望遠鏡工作キット」2,500円を購入していただければ親子1組3名様まで入館料は無料。
※3名様以上は、大人300円 小人150円
※「星空観望会」(19:30~)再入館できます。
・定 員 29日(金)・30日(土)とも各10組
・受 付 平成28年4月15日(金)から先着順 電話0254-48-0150
・当日のスケジュール
○午後3時30分受付開始
○観測室で太陽等観望(雨天の場合は望遠鏡等説明)
○研修室で仕組みを説明しながら望遠鏡工作
※午後7時30分から「星空観望会」ですが、午後5時に一旦閉館となるため
「星空観望会」参加希望の方は再入館となります。
●望遠鏡工作キットには、三脚が含まれません。三脚をご持参ください。
新潟県胎内市にある胎内自然天文館のブログです。 日中は太陽、土曜の夜は星空観望会を行っています。また、夏の終わりには“胎内星まつり”が開かれ、全国からたくさんの方が訪れるところで有名です。
2016年3月29日火曜日
久しぶりの星空です。
2016年3月22日火曜日
天文館までの道が、除雪されました。
2016年3月17日木曜日
とても良い天気です!
2016年3月3日木曜日
JR中条駅前広場で「部分日食観望会」実施します。
3月9日(水)に部分日食が観測されます。
残念ながら天文館は休館中で、まだ車では登る事が出来ません。そこで、JR中条駅のロータリー脇の広場で部分日食の観望会を実施する事に致しました。
望遠鏡で欠けた太陽を投影板に投影したり、しゃ光板を使って太陽を見たりしたいと思います。
新潟での部分日食の開始は10時19分、最大が11時9分、終了が12時になります。
※雨天・曇天の場合は中止いたします。
※直接、太陽を見ると目を傷めてしまいますので、必ず日食グラスやしゃ光板を使って観望してください。
残念ながら天文館は休館中で、まだ車では登る事が出来ません。そこで、JR中条駅のロータリー脇の広場で部分日食の観望会を実施する事に致しました。
望遠鏡で欠けた太陽を投影板に投影したり、しゃ光板を使って太陽を見たりしたいと思います。
新潟での部分日食の開始は10時19分、最大が11時9分、終了が12時になります。
※雨天・曇天の場合は中止いたします。
※直接、太陽を見ると目を傷めてしまいますので、必ず日食グラスやしゃ光板を使って観望してください。
2016年2月23日火曜日
2016年2月19日金曜日
「街角星空観望会」実施しました。
先日2月18日(木)胎内市図書館前で「街角星空観望会」を実施しました。
ずっと天気が悪く星空を見ることが出来なかったのですが、やっと見ることができました。
月が明るく、主に月を見ていただいたのですが、おうし座の「スバル」やオリオン座の「オリオン大星雲」なども大型双眼鏡や望遠鏡で見て頂きました。
次回は2月25日(木)です。晴れたらぜひ胎内市図書館前にお越しください。
ずっと天気が悪く星空を見ることが出来なかったのですが、やっと見ることができました。
月が明るく、主に月を見ていただいたのですが、おうし座の「スバル」やオリオン座の「オリオン大星雲」なども大型双眼鏡や望遠鏡で見て頂きました。
次回は2月25日(木)です。晴れたらぜひ胎内市図書館前にお越しください。
2016年2月18日木曜日
「街角観望会」出来そうです!
2016年2月11日木曜日
久しぶりの太陽です!
天文館屋上テラスの積雪は、160cm。
今日2月11日(木)建国記念の日は、久しぶりに良い天気になりました。
午前中は観測ドームの上にも雪が残っていましたが、午後3時過ぎ太陽も見えてきたので久しぶりにドームを開け太陽に望遠鏡を向けてみました。
今晩は、星も見られそうですが残念ながら降りなければなりません。
天文館の春は、まだまだのようです。
今日2月11日(木)建国記念の日は、久しぶりに良い天気になりました。
午前中は観測ドームの上にも雪が残っていましたが、午後3時過ぎ太陽も見えてきたので久しぶりにドームを開け太陽に望遠鏡を向けてみました。
今晩は、星も見られそうですが残念ながら降りなければなりません。
天文館の春は、まだまだのようです。
2016年1月25日月曜日
天文館屋上テラスの積雪が約140㎝になりました。
昨日の寒波で大雪になりましたが、天文館周辺でも雪が多く降りました。
新雪のためスノーシューを履いていても膝くらいまで埋まります。今日は、休み休み登ってきたため1時間以上かかってしまいました。
昼過ぎには強風もおさまり、時々日もさすのですがすぐに厚い雲に覆われてしまいます。
新雪のためスノーシューを履いていても膝くらいまで埋まります。今日は、休み休み登ってきたため1時間以上かかってしまいました。
昼過ぎには強風もおさまり、時々日もさすのですがすぐに厚い雲に覆われてしまいます。
登録:
投稿 (Atom)