2015年7月29日水曜日

黒川中学校吹奏楽部夕日コンサート 開催!

黒川中学校吹奏楽部のコンサートが、8月8日(土)18:30から、胎内自然天文館 野外ステージで開催されます。
タイトルは「胎内平吹奏楽夕日コンサート」。
コンサート鑑賞は無料です。夕日を背景に、胎内平に響く吹奏楽をお楽しみください。

当日は19:30から星空観望会も開催されます。素晴らしい音楽を聴いた後は素晴らしい星空をお楽しみください。
※雨天の場合は、コンサートは中止させていただきます。
※「星空観望会」 入館料大人300円、小人150円(雨天・曇天中止)




2015年7月27日月曜日

夏休み期間(8月末日まで)休館日はありません!

夏休みに入り、暑い日が続いておりますが、胎内自然天文館は、夏休み期間(8月末日まで)休館日はありません。昼は太陽の観望に来ていただき、館内で涼んでください。
そして、夜は毎週土曜日とお盆の期間(12日水曜日~16日 日曜日まで)に「星空観望会」を実施いたします。
輪のある土星や天の川、星雲や星団など60センチの反射望遠鏡や屋上テラスの望遠鏡、大型双眼鏡で観望しましょう。流れ星も見られるかも。

星空観望会の予定は、

☆ 開催日:  8月1日(土)、8日(土)、12日(水)、13日(木)、14日(金) 15日(土)、16日(日)、29日(土) 
                       8月21日(金)、22日(土)は、胎内星まつり 
☆ 時間: 19時30分~21時30分
☆ 場所 : 胎内自然天文館
※ただし曇天・雨天の場合は中止
 (17時頃にブログで実施か中止かのお知らせをします。またはお電話でお問い合わせください)
※予約不要

※蚊などの虫も出てきますので虫よけ対策をされてきた方がいいかもしれません。

皆様のご来館をお待ちしております。

屋上テラスの観望会準備の様子


2015年7月12日日曜日

11日(土)の星空観望会は、とてもきれいな星空で多くの方にご来館いただきました。

7月11日(土)の「星空観望会」は、とても良い天気に恵まれ多くの皆様にご来館いただきました。
遠くは、長岡から常連のお客さまも駆けつけていただき、今年一番の入館者数でした。
本当にありがとうございました。
残念ながら観望会の様子は撮影は出来ませんでしたが、観測ドームの60センチ反射望遠鏡、そして屋上テラスでは2台の望遠鏡と2台の大型双眼鏡で、金星・木星、土星や星雲星団・銀河と満天の星、天の川をで楽しんでいただきました。

次回は18日(土)、19日(日)と2日続けての開催となります。
ご来館をお待ちしております。

※下の写真は、10日に撮影したS字状暗黒星雲です。どこにあるか探してみてください。




2015年7月11日土曜日

7月10日は快晴でした。今日7月11日の観望会も大丈夫でしょう!

7月10日(金)は快晴でした。大型双眼鏡を屋上に設置して星雲・星団等見ながら写真撮影もしてみました。
写真の天の川は、1分30秒追尾撮影をしたものです。星空観望会ではこんなにはっきりと見る事は出来ませんが、とてもきれいな天の川を見る事ができます。また、60センチ反射望遠鏡や屋上に設置する屈折望遠鏡、大型双眼鏡でも淡い星雲や星団などの姿も楽しむ事が出来ます。
そして、見ごろは「土星」。
金星、木星も観望会の最初の頃は見る事できます。

本日、11日(土)は快晴の予報です。
ぜひ梅雨の晴れ間の星空を見に来て下さい。

屋上テラスから撮影した天の川
追尾撮影 90秒

天の川中心付近
追尾撮影 90秒

土星 60センチ反射望遠鏡
ビデオ映像をレジスタックス処理

白鳥座 アルビレオ



2015年6月25日木曜日

6月24日(水)は快晴で、月や金星・木星・土星等とてもきれいな星空が見られました。

6月24日(水)は上弦の月でわりと明るかったのですが、大型双眼鏡で銀河や星雲・星団がどのくらい見えるか確認しながら、少し写真撮影もしてみました。
次回の観望会は6月27日(土)です。晴れますように!

金星 動画からスタック

屋上テラス

たて座といて座付近の天の川

夏の大三角




2015年6月24日水曜日

ときどき中規模のフレアを発生している太陽黒点群です。

M5.6のフレアを発生させた2371黒点群です。
今日は天気が良く太陽や金星が良く見えています。
今晩もすばらしい月・金星・木星や星空が見られるかもしれません。
日が暮れたら、ちょっと空を見上げてみませんか?

2015/06/24 11:26

2015年6月20日土曜日

北陸地方は入梅したようですね。

新潟地方気象台は19日、「北陸地方が梅雨入りしたとみられる」と発表しました。
今日は、朝は天気が良かったのですが、16時現在少し雲が多いようです。
でも、今日の観望会は何とか開催できそうです。

22日が夏至で、今日も午後8時くらいまでは明るいと思いますが、西の空に金星、木星そして月齢3.5の細い月が見られると思います。
スッキリとした星空が見られると良いのですが。

2016/06/20 9:08 少し雲がかかっていたのですがプロミネンスも良く見えました。
※彩層面とプロミネンスをを合成しています。

2015年6月9日火曜日

6月6日(土)星空観望会実施いたしました。

6月に入ってから最初の観望会、心配していた雨も上がりとてもきれいな星空を見る事が出来ました。
金星・木星・土星や星雲・星団・銀河など、屋上テラスや観測ドームの60センチ反射望遠鏡で存分に観望することが出来ました。
もうすぐ梅雨にはいりますが、観望会の日には晴れてほしいものです。

観望会に1番最初に来て頂きましたお客様です。
ありがとうございました。
※天文指導員の渡邊さん撮影

2015年5月30日土曜日

太陽の黒点が少なくなっています。

太陽の黒点が少なくなっています。
5月30日(土)9:34現在、太陽の東側に二つの黒点が見られました。
太陽の活動は穏やかなようです。

今日は5月最後の星空観望会、予報では微妙になってきましたが晴れれば、金星、木星、土星に明るい月が見られます。
開催か中止かは、午後5時に決定しブログでお知らせ致します。

きれいな星空が見られるといいですね。

2015/05/30 9:34

天文ニュースNo.2

本日新しい天文ニュースを発行致しました。6月はまだまだ金星が見頃。金星の話題が続きます。

胎内自然天文館2階展示ロビーにて配布しております。ご自由にお持ちください。
皆様のご来館お待ちしております。