2021年9月2日木曜日

休館のお知らせ(9月3日(金)~9月16日(木)まで)

 胎内自然天文館は、新型コロナ感染症対策のため、9月3日(金)~16日(木)まで休館することになりました。

何卒ご了承お願い申し上げます。

出来るだけ天文館の様子や、星空の様子などブログやフェイスブックでお届けしたいと思います。

営業再開しましたら、ぜひ太陽観測や星空観望会にお越しください。
皆様のご来館をお待ちしております。

2021年8月31日火曜日

9月の星空観望会のご案内

いよいよ9月、アンドロメダ大銀河や木星・土星も見やすくなりました。

 9月の星空観望会は、午後7時~午後9時までとなります。

残念ながら、状況により観測室ドームは「密」状態になりやすいため、60㎝反射望遠鏡での観望は中止する場合があります。
何卒ご了承いただきますようお願いいたします。

また、望遠鏡が向いている天体によっては列が出来る場合があります。
その際は、出来るだけ前の方との間隔を開けていただきますようお願いいたします。




2021年8月26日木曜日

いよいよ明日から「胎内星まつり Live」が始まります!

昨年に続き今年の胎内星まつりもLive配信となりました。
そのため、天文館は27日(金)、28日(土)29日(日)と休館になります。天文館への道路も閉鎖されますのでご注意ください。

星まつりLiveのアドレスは

http://www.tainai.jp/live/

です。

第1チャンネル 第2チャンネルがあります。
プログラムは

http://www.tainai.jp/2021/index.html

でご確認ください。

胎内星まつりLive ぜひお楽しみください。

8月26日(木)16:04の天文館
厚い雲に覆われていますが、明日27日(金)は良い天気のようです。


2021年8月20日金曜日

8月20日(金)天文館からライブ中継!

 8月14日に、ポーラ―スター神林のライブ配信に天文館も入れていただきましたが、今日8月20日(金)も配信させていただくことが決まりました。

時間は8時~9時まで、天気がよければ60㎝反射望遠鏡での映像も配信予定です。

下記アドレス又はQRコードからご覧いただけます。

https://m.youtube.com/channel/UC3PD6fIeoGooRqYR7vJZeUw/live


2021年8月12日木曜日

お盆期間中の星空ライブ中継について

 天文館では、コロナ感染症対策の為11日~15日の観望会を中止させていたただいておりますが、ポーラースター神林では12日(木)と14日(土)星空ライブ中継を実施します。
その14日(土)の中継ですが、天文館からライブ中継をしていただけるとのお話がありました。

天気は微妙ですが、12日(木)はポーラースター神林から、14日(土)は胎内自然天文館からのライブ中継となります。

ぜひご覧ください。

中継のアドレスは下記になります。

https://m.youtube.com/channel/UC3PD6fIeoGooRqYR7vJZeUw/live







2021年8月4日水曜日

お盆期間中 8/11(水) ~ 8/15(日)の観望会を中止します。

 残念なお知らせです。当初予定していました、お盆期間中 8/11(水) ~ 8/15(日)の観望会を中止します。新潟県でも新型コロナ ウィルスの 感染拡大が懸念されており、また、お盆の帰省で県外からのお客様が増えることも予想されますので、残念ながら観望会を中止します。

2021年7月26日月曜日

7月22日(木)「クワガタ・カブトムシを採ろう!」実施いたしました。

天候に恵まれた7月22日(木)胎内平自然観察教室「クワガタ・カブトムシを採ろう!」が実施されました。

受付をしていただき、観測室で星を観測した後胎内平へ。 

クワガタやカブトムシを何匹か捕まえることが出来ました。





2021年7月22日木曜日

沼澤茂美氏写真展「新潟星紀行 2021」開催中!

 世界的に著名な天体写真家で天文イラストレーターの沼澤茂美氏写真展「新潟星紀行 2021」を、7月22日(木)~9月26日(日)まで開催させていただくことになりました。

春から冬にかけての新潟の四季に輝く星空風景を、シングルショットの写真で表現された作品は圧巻です。
※最近の星空の写真は、星空を何枚も重ねそこに地上の風景を合成する写真が多くなってきましたが、展示されている星空風景写真は1枚で、合成されている写真ではありません。

入館料で鑑賞できます。大人300円、小人150円、皆様のご来館をお待ちしております。




2021年7月7日水曜日

7月17日(土)「星空の写真を撮ってみよう!」を実施いたします。

 デジタルカメラの普及で、星空を入れた風景写真が気軽に撮影できるようになりました。
今回は、星空の写真を撮影したい初心者の方への解説です。

最新のスマートフォンだと星空に向けてシャッターを押せば簡単に撮影できますが、「シャッタスピード」「ISO感度」「マニュアルフォーカス」(ピンと合わせ)等の設定ができるカメラと三脚があると綺麗な星空が撮影できます。

時間や季節、方角・気象状況によって様々に変化する星空を、地上の風景に合わせて撮影してみませんか?

●日時:7月17日(土)午後4時~午後5時

●定員:10名

●料金:入館料 300円

お申し込みをお待ちしております。



2021年7月2日金曜日

7月22日実施予定の「クワガタ・カブトムシをとろう!」は一杯になりました。

 胎内平自然教室「クワガタ・カブトムシをとろう!」は、募集定員に達しましたので、受付を終了させていただきました。

また次回のイベントにご期待ください。