薄い雲があるのですが、雨が降ることは無いようです。金星や星団・二重星等は見られると思います。
時間は午後7時30分~午後9時30分まで
皆様のご来館をお待ちしております。
新潟県胎内市にある胎内自然天文館のブログです。 日中は太陽、土曜の夜は星空観望会を行っています。また、夏の終わりには“胎内星まつり”が開かれ、全国からたくさんの方が訪れるところで有名です。
薄い雲があるのですが、雨が降ることは無いようです。金星や星団・二重星等は見られると思います。
時間は午後7時30分~午後9時30分まで
皆様のご来館をお待ちしております。
胎内自然天文館では、胎内平周辺の自然を観察するイベントを実施していますが、7月11日(日)に「野鳥を観察しよう!」を実施いたします。
胎内平には「キビタキ」や「コゲラ」「クロツグミ」など多くの野鳥がいます。過去天文館にも「アカショウビン」が、2階の手すりで休んでいたこともあります。
講師の説明を聞きながら、野鳥の鳴き声や、姿を観察してみませんか?
料金は入館料(大人300円、小人150円)のみで、1グループ(1家族)に1台双眼鏡もお貸しします。
時間は午後1時30分~午後3時、小雨でも実施いたします。
電話でお申し込みを受け付けております。
※定員は20名で、定員になり次第受付を終了させていただきます。
日が沈んだあと、西の空を見ると「宵の明星」金星が輝いています。(明け方に見られるときは「明けの明星」と呼ばれています。)
6月9日(水)は、とても良い天気でしたので、星空の写真を撮ってみました。午後10時くらいには、天の川もきれいに見え、夏の大三角やにぎやかな夏の星空が良く見えました。
明日12日(土)は星空観望会です。
時間は午後7時30分~午後9時30分まで。
皆様のご来館をお待ちしております。
6月19日 (土) に予定していました
「ゲンジボタルを観察しよう!」ですが、定員に達しましたので募集を終了します。
ありがとうございました。
定員に達しましたので募集を終了します。ありがとうございました。
胎内平の中にある「あま池」では、毎年初夏になるとモリアオガエルの産卵を見ることが出来るのですが、天文館では指導員の解説を聞きながらその様子を観察する、 胎内平自然観察教室「モリアオガエルの産卵を見よう!」を(5月29日(土)午後7時30分~午後9時まで)実施いたします。
星空観望会が実施された場合は、先に星空観望を行ってから「あま池」に出発します。(観望会が中止になっても、小雨位なら実施いたします。当日ブログ・フェイスブックでお知らせします。)
胎内平の自然を体験してみませんか?
日時:5月29日(土)午後7時30分~午後9時
料金:入館料 大人300円、小人150円※小学生以下は保護者同伴
受付:5月7日(金)~定員になるまで
お電話でお申し込みください。0254-48-0150
GW中の5月4日(火)胎内平自然観察教室「胎内平を散策しよう!」を実施しました。
当日は大変良い天気に恵まれ、木々の間を散策しながら小川で生息する生物や「あま池」、「昭和天皇お手植え杉」などを巡り自然を満喫しました。
次回は、5月29日(土)夜、胎内平にある「あま池」でモリアオガエルの産卵を観察をします。
晴れれば天体観察を行った後に出発します。
詳細は後程ブログ・フェイスブックにてお知らせいたします。