2021年5月23日日曜日

5月26日(水)は皆既月食がみられます!

 5月26日(水)はスーパームーンの皆既月食が、全国で見られます。

胎内自然天文館でも特別観望会を午後7時30分~午後9時30分まで実施します。
部分食の始まりは18時44分36秒、
皆既食の始まりは20時09分25秒、
皆既食の終わりは20時28分00秒、
部分食の終わりは21時52分48秒です。

天文館では、屋上テラスで大型双眼鏡2台と屈折望遠鏡1台で観測し、観測室で60㎝反射望遠鏡でも見られるようにしたいと思います。

入館料は、大人300円、小人150円です。

皆様のご来館をお待ちしております。

2014年10月8日の皆既月食の合成写真


2021年5月7日金曜日

自然観察教室「モリアオガエルの産卵を見よう!」5月29日(土)午後7時30分から実施します。

定員に達しましたので募集を終了します。ありがとうございました。

胎内平の中にある「あま池」では、毎年初夏になるとモリアオガエルの産卵を見ることが出来るのですが、天文館では指導員の解説を聞きながらその様子を観察する、 胎内平自然観察教室「モリアオガエルの産卵を見よう!」を(5月29日(土)午後7時30分~午後9時まで)実施いたします。

星空観望会が実施された場合は、先に星空観望を行ってから「あま池」に出発します。(観望会が中止になっても、小雨位なら実施いたします。当日ブログ・フェイスブックでお知らせします。)

胎内平の自然を体験してみませんか?

日時:5月29日(土)午後7時30分~午後9時
料金:入館料 大人300円、小人150円※小学生以下は保護者同伴
受付:5月7日(金)~定員になるまで
    お電話でお申し込みください。0254-48-0150



自然観察教室「胎内平を散策しよう!」快晴の中実施しました。

 GW中の5月4日(火)胎内平自然観察教室「胎内平を散策しよう!」を実施しました。
当日は大変良い天気に恵まれ、木々の間を散策しながら小川で生息する生物や「あま池」、「昭和天皇お手植え杉」などを巡り自然を満喫しました。

次回は、5月29日(土)夜、胎内平にある「あま池」でモリアオガエルの産卵を観察をします。
晴れれば天体観察を行った後に出発します。
詳細は後程ブログ・フェイスブックにてお知らせいたします。





2021年4月24日土曜日

ゴールデンウィーク特別イベント「春の胎内平を散策しよう!」5月4日(火)実施します。

 胎内自然天文館では、胎内平周辺の自然を観察するイベントを計画していますが、第1回目としまして「春の胎内平を散策しよう!」を実施いたします。

胎内平には「昭和天皇お手植え杉」や「あま池」などがありますが、色々な植物・動物が生息しています。

天文館で太陽などを観測した後に、胎内平の春の散策もしてみませんか?

料金は、天文館の入館料だけで、小雨くらいでしたら実施します。
電話でお申し込みを受け付けております。



2021年4月22日木曜日

ゴールデン・ウィーク特別イベント「天体望遠鏡を作ろう!」5月1日(土)実施します。

 毎年実施している親子天文教室「望遠鏡を作ろう!」を5月1日(土)午後3時30分~実施します。

参加費は、親子3名の入館料と望遠鏡一台を含め2,500円(追加の場合は、大人300円・小人150円になります。)です。

電話でお申し込みください。(先着6組)

望遠鏡の仕組みを解説しながら、望遠鏡のキットを組み立てます。
※実際に天体を見る場合は、三脚が必要です。




2021年4月17日土曜日

本日4月17日(土)天文館オープン!

本日天文館オープンしました。
今年も何卒よろしくお願いいたします。

現在、天文館周辺は雨が降っています。
星空観望会は難しいかもしれません。

皆様のご来館をお待ちしております。




2021年4月12日月曜日

天文館オープンは、4月17日(土)からです。

 今日はとても良い天気で、準備がはかどります。まだ水が出ないので本格的にはできませんが、着々と進んでいます。

桜も満開で、オープンの頃までは楽しめそうです。

皆様のご来館をお待ちしております

雪の重みで折れてしまった枝にも、桜の花が咲いていました。




2021年3月29日月曜日

3月29日(月)太陽には小さな黒点が一つだけです。

 久しぶりに太陽に望遠鏡を向けてみました。

小さな黒点が一つだけでしたが、太陽望遠鏡ではいくつかプロミネンスが見られました。
天文館のオープンは、4月17日(土)からです。
時間は午前9時~午後5時まで。晴れていれば、太陽望遠鏡で太陽や明るい星を見ることが出来ます。

星空観望会は毎週土曜日午後7時30分からです。

皆様のご来館をお待ちしております。

2021.3.29 10:31




2021年3月18日木曜日

雪原の天の川

 少しずつ暖かくなり、晴れる日も多くなってきました。
明け方には、夏の星座や天の川も昇ってきますが、まだ雪の残る今頃は雪原と天の川を一緒に撮影することが出来ます。

3月15日(月)~16日(火)の明け方まで晴れの予報でしたので撮影を試みたのですが、残念ながら雲が多く天の川をなんとか撮影できたのはこの一枚だけでした。
右側の赤い星は、さそり座のアンタレス、左側の明るい星は、わし座のアルタイル、そして左下に天文館があります。

天文館のオープンは、4月17日(土)からです。
皆様のご来館をお待ちしております。

3月16日 午前3時41分




2021年3月1日月曜日

街角星空観望会、図書館は終了、ホテルは残り3回になりました。

 胎内市図書館で実施していました「街角星空観望会」は、2月25日(木)が最後でした。
満月前の明るい月を見ることが出来、図書館にいらっしゃた方、散歩中の方に明るい月を見ていただきました。

ロイヤル胎内パークホテルでの星空観望会は、3月6日(土)13日(土)20日(土)の残り3回になりました。
2月27日は、満月だったのですが残念ながら雲が多く、ロビーでしおり作りを行いました。ロビーには見事なひな人形が飾られています。

胎内市図書館前での星空観望会

ロイヤル胎内パークホテル
残念ながらロビーでしおり作り