今年の天文館の営業も、残すところ11月の1ヶ月となりました。
なかなか天気は良くなりませんが、3日(土)は大丈夫そうです。
時間は午後7時から午後9時まで。夜は冷えますので暖かな服装でお越しください。
皆様のご来館をお待ちしております。
新潟県胎内市にある胎内自然天文館のブログです。 日中は太陽、土曜の夜は星空観望会を行っています。また、夏の終わりには“胎内星まつり”が開かれ、全国からたくさんの方が訪れるところで有名です。
2018年11月1日木曜日
2018年10月19日金曜日
10月18日(木)月と火星が大接近
2018年10月11日木曜日
カシオペヤ座からはくちょう座
2018年9月22日土曜日
星空のヨガ Ⅳ 夜空のルーシーダットン(タイ式ヨガ)
毎回好評の「星空のヨガ」次回は、10月5日(金)19:00~21:00です。
●申し込み受付中!
今回は星空の下、ルーシーダットン(タイ式ヨガ)で心と身体を癒やします。
その後、60センチの反射望遠鏡で火星や星雲・星団等を観望したり、秋の星空の解説をします。
定員は20名、女性だけの特別な「星空観望会」です。皆様のご予約をお待ちしております。
定員は20名、女性だけの特別な「星空観望会」です。皆様のご予約をお待ちしております。
2018年9月1日土曜日
9月の星空観望会
胎内星まつりも終わり、すっかり涼しくなった天文館周辺です。
今日から9月、木星・土星・火星もまだまだ見頃です。
観望会の時間も変わり、午後7時~午後9時になります。
皆様のご来館をお待ちしております。
今日から9月、木星・土星・火星もまだまだ見頃です。
観望会の時間も変わり、午後7時~午後9時になります。
皆様のご来館をお待ちしております。
2018年8月8日水曜日
昼の金星
天文館では、晴れていれば太陽や明るい星・惑星などを見ていただいているのですが、金星や木星も見頃になっています。
今日もお客様と一緒に望遠鏡で金星を見ていたのですが、お客様から「あ、見える。」と言われ見上げて見ると、確かに青空の中に金星が見えます。しかもはっきりと。
なかなか見ることが出来なかったのですが、空気が澄んでいるせいか今日はすぐ見つける事ができました。
昼の天文台も、色々な天体を見ることが出来ます。皆様のご来館をお待ちしております。
今日もお客様と一緒に望遠鏡で金星を見ていたのですが、お客様から「あ、見える。」と言われ見上げて見ると、確かに青空の中に金星が見えます。しかもはっきりと。
なかなか見ることが出来なかったのですが、空気が澄んでいるせいか今日はすぐ見つける事ができました。
昼の天文台も、色々な天体を見ることが出来ます。皆様のご来館をお待ちしております。
2018年8月2日木曜日
8月の星空観望会
毎日晴れて、良い天気が続いています。
8月はお盆の特別観望会が、10日(金)~16日(木)まであります。
12日(日)頃~14日(火)くらいまで、ペルセウス座流星群の流れ星が見られるかもしれません。
火星は、7月31日(火)に最接近しましたが、まだまだ見頃です。
そして、8月24日(金)25日(土)26日(日)※正午過ぎ は、胎内星まつりです。
皆様のご来館をお待ちしております。
8月はお盆の特別観望会が、10日(金)~16日(木)まであります。
12日(日)頃~14日(火)くらいまで、ペルセウス座流星群の流れ星が見られるかもしれません。
火星は、7月31日(火)に最接近しましたが、まだまだ見頃です。
そして、8月24日(金)25日(土)26日(日)※正午過ぎ は、胎内星まつりです。
皆様のご来館をお待ちしております。
2018年7月29日日曜日
特別観望会開催します。
7月31日(火)火星が地球に最接近します。
特にこの日だけ火星が特別大きく見えるわけではないのですが、天文館では、特別観望会を実施いたします。火星の他、早い時間では金星、そして木星・土星は見頃です。
時間は午後7時30分~午後9時30分まで。
皆様のご来館をお待ちしております。
2018年7月27日金曜日
胎内市 乙交流館で月食観望会
7月28日(土)明方に皆既月食があります。
胎内自然天文館では、胎内市きのと交流館にご協力いただき、月食観望会を開催いたします。
台風の影響で雲が多い予報ですが、雲の間から欠けてゆく月や接近中の火星が見られるかもしれません。
観望は無料です。子供さんは必ず保護者の方とお越しください。
胎内自然天文館では、胎内市きのと交流館にご協力いただき、月食観望会を開催いたします。
台風の影響で雲が多い予報ですが、雲の間から欠けてゆく月や接近中の火星が見られるかもしれません。
観望は無料です。子供さんは必ず保護者の方とお越しください。
2018年7月15日日曜日
月齢1.3の細い月そして火星と天の川
登録:
投稿 (Atom)