胎内自然天文館ブログ

新潟県胎内市にある胎内自然天文館のブログです。 日中は太陽、土曜の夜は星空観望会を行っています。また、夏の終わりには“胎内星まつり”が開かれ、全国からたくさんの方が訪れるところで有名です。

2023年10月28日土曜日

10月28日(土)星空観望会 中止します。

›
天文館周辺は、雨が降っています。 予報では雨が止む時間もありそうですが、雨が降り続きそうです。 残念ながら観望会は中止させていただきます。 次回は11月4日(土)です。 皆様のご来館をお待ちしております。
2023年10月21日土曜日

10月21日(土) 星空観望会を中止します。

›
10月21日(土) 星空観望会を中止します。天文館周辺は朝から雨がやみません。予報でも明日、朝まで降り続くようです。気温も低く10℃に届いていません。風邪をひかないように暖かくしてお過ごしください。次回観望会は10月28日(土)です。晴れれば月齢14日の綺麗な月が見れます。暖かく...
2023年10月20日金曜日

冬の星座・神話解説 開催します。

›
春・夏・秋と実施してきました星座・神話解説ですが、いよいよ冬になりました。 新潟ではなかなか晴れませんが、晴れた日の冬の星空はとてもにぎやかです。 冬の星座・神話解説を聞いて、冬の星空を見上げてみませんか? 日時:令和5年11月3日(金・祝) 午後3時~午後4時 入館料...
2023年10月14日土曜日

10月14日(土)観望会実施します。

›
とても良い天気になりました。 明日が新月で雲も無いので、満天の星を見ることが出来ると思います。 土星や木星、アンドロメダ大銀河や午後8時頃にはスバルも見えるかもしれません。 夜は寒くなりますので暖かな服装でお越しください。 皆様のご来館をお待ちしております。
2023年10月8日日曜日

10月8日(日) 星空観望会を中止します。

›
10月8日(日) 星空観望会を中止します。天文館周辺は隙間なく雲に覆われています。気象衛星ひまわりの画像でも、ほぼ日本中が雲に覆われているようです。次回観望会は、10月14日(土)です。日に日に秋が深まっています。天文館にお越しの際は暖かい服装でお越しください。また、明日9日は祝...
2023年10月7日土曜日

10月7日(土) 星空観望会を実施します。

›
10月7日(土) 星空観望会を実施します。本日天文館周辺は晴れたり曇ったりを繰り返しています。満天の星空は期待できませんが、雲の切れ間から明るい木星や土星は見えると思います。残念ながら雨が降ることも予想されますので、その時は館内でプラネタリウムを上映いたします。夜は寒くなりますの...
2023年10月6日金曜日

沼澤さん写真展「エクスマウス皆既日食」10月9日(月祝)まで!

›
今年4月にオーストラリアのエクスマウスで見られた日食は、大変珍しい「金環皆既日食」で、貴重な写真が展示されております。 また、南半球の星空も展示されており見ごたえのある写真展になっております。 終了日が迫ってまいりました。 入館料でご覧いただけます。 皆様のご来館をお待ちし...
2023年10月1日日曜日

10月 星空観望会のご案内

›
10月 星空観望会のご案内です。今月は毎週土曜日の他、8日(日)も開催します。時間は夜7時から夜9時までです。予約等の必要はありません。一雨ごとに寒くなってきますのでご来館の際は暖かい服装でお越しください。雨や曇りで星が見えそうに無いときは中止になります。予めご了承ください。開催...
2023年9月30日土曜日

9月30日(土) 星空観望会を中止します。

›
9月30日(土) 星空観望会を中止します。天文館周辺は小雨が降っています。次回観望会は10月7日(土)、8日(日)の二日間となります。予報では晴れそうです。皆様のご来館をお待ちしております。
2023年9月28日木曜日

10月7日(土)親子天文教室「天体望遠鏡を作ろう!」を実施します。

›
春、夏と実施してきました「天体望遠鏡を作ろう!」ですが、10月7日(土)も実施いたします。 時間は午後3時30分~午後5時。 望遠鏡キット2,500円で親子3名さままで、入館料を含みます。 当日夜晴れれば、星空観望会を実施します。 木星の衛星が見えるかも。 まだ若干名ご...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.