胎内自然天文館ブログ
新潟県胎内市にある胎内自然天文館のブログです。 日中は太陽、土曜の夜は星空観望会を行っています。また、夏の終わりには“胎内星まつり”が開かれ、全国からたくさんの方が訪れるところで有名です。
2022年12月28日水曜日
12月28日(水)午前中はよい天気でした。
›
天文館屋上の積雪は、約100㎝、多いときは145㎝くらいあったのですがだいぶ溶けました。 観測ドーム脇の除雪をしているときは晴れていたのですが、あっという間に曇ってしまいました。 もうすぐ2022年も終わり新しい年が始まります。 天文館は、4月中旬に開館しますが、それまで...
2022年12月16日金曜日
12月16日(金)天文館屋上テラスの雪は45㎝になりました。
›
先日15日(木)は車で天文館に登れたのですが、今日は道路も除雪されるほど雪が積もっており徒歩で天文館に登りました。 屋上テラスの積雪は45㎝、まだまだ積もりそうです。
2022年12月15日木曜日
冬季「街角観望会」のお知らせ
›
毎年「ロイヤル胎内パークホテル」(1月~3月の毎週土曜日)と「胎内市図書館」(1月、2月の木曜日)で実施している「街角観望会」を今年度も実施いたします。 当初12月17日(土)と24日(土)も予定していたのですが、17日(土)は中止させて頂き、24日(土)はロイヤル胎内パークホ...
2022年12月1日木曜日
胎内自然天文館は令和5(2023)年4月中旬まで、冬季休館です。
›
今日12月1日(木)天文館に初雪が降りました。 午後には融けてしまいましたがかなり寒くなってきました。 胎内自然天文館は、来年令和5(2023)年4月中旬まで冬季休館です。 毎年「胎内市図書館」と「ロイヤル胎内パークホテル」で実施している「街角観望会」は、今年度も実施しま...
2022年11月20日日曜日
11月19日(土)は、とても綺麗な星空でした。
›
新潟の11月中旬には珍しく、とても綺麗な星空を見ることが出来ました。 観望会にも多くのお客様にご来館いただき、土星・木星・火星他星団・星雲・銀河等多くの天体を見ていただきました。 観望会終了前には、オリオン大星雲も見ることが出来ました。 今年の観望会も残すところ26日(土)...
2022年11月10日木曜日
11月8日(火)の皆既月食は、雲間から少し観測する事ができました。
›
11月8日(火)は雲が多く皆既月食の観望は難しいと思われましたが、雲間から欠けてゆく月や皆既中の月、明るくなっていく月を何とか見ることができました。 ただ、天王星食は潜入の少し前に雲に覆われ見ることが出来ず、出現もちょうど雲に覆われ見ることが出来ませんでした。 天文館の今年...
2022年11月8日火曜日
11月8日(火) 皆既月食 観望会を実施します。
›
11月8日(火) 皆既月食 観望会を実施します。天文館上空は現在雲に覆われていますが、夜は晴れる予報になっています。本日は18時から21時30分までの開館となります。18時10分頃から欠け始め、19時17分頃から皆既食が始まります。また、天王星食は20時40分からになります。駐車...
2022年11月6日日曜日
11月最初の観望会(11月5日)は、とても良い天気になりました。
›
いよいよ11月になり、今年度最後の営業月になりました。 11月5日は、綺麗な夕日が見られたのですが、雲が多く心配したのですが午後8時位から雲が無くなり、月・土星・木星そして、8時30分頃からは火星も見ることができました。 11月8日(火)は、皆既月食ですが、今のところ予報で...
2022年10月16日日曜日
冬の星座・神話解説 11月5日(土)午後3時30分~
›
11月5日(土)午後3時30分~午後4時30分まで実施します。 入館料で参加できますので、ぜひご参加ください。 今遅い時間には、冬の星座達が昇ってきてとてもにぎやかです。 火星も赤く輝きを増してきました。解説を聞いて、冬の星空を見てみませんか? 皆様のご来館をお待ち...
2022年10月4日火曜日
西に傾きはじめた「夏の大三角」
›
10月1日(土)の星空観望が終わった後の「夏の大三角」と観測ドームです。 星空は秋の星座でいっぱいで、東の空にはもうおうし座の「すばる」が見え始めます。 次回の星空観望会は、10月8日(土)、9日(日)の午後7時~午後9時まで。 8日は十三夜「後(のち)の月」です。 皆様...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示