胎内自然天文館ブログ

新潟県胎内市にある胎内自然天文館のブログです。 日中は太陽、土曜の夜は星空観望会を行っています。また、夏の終わりには“胎内星まつり”が開かれ、全国からたくさんの方が訪れるところで有名です。

2022年3月22日火曜日

3月19日(土)ロイヤル胎内パークホテルでの街角観望会(最終日)

›
冬季間の街角観望会も3月19日(土)のロイヤル胎内パークホテルで終了させていただきました。 最終日は残念ながら雨でしたのでロビーで「虹のしおり」作りをしましたが、ロビーにはもう桜が飾られていました。 天文館のオープンは4月16日(土)から。 まだまだ雪は多くのこっていますが...
2022年3月14日月曜日

3月12日(土)ロイヤル胎内パークホテルで星空観望会実施しました。

›
3月12日(土)は久しぶりに良い天気になり、ロイヤル胎内パークホテルで星空観望会行いました。 ホテルに宿泊される方やキャンプの方、新潟市から来ていただいた方もおり多くの人に、月やオリオン大星雲、スバルなどを大型双眼鏡や反射望遠鏡で見ていただきました。 天文館のオープンは、4月...
2022年2月17日木曜日

2月14日(月)中条駅前で街角観望会実施しました。

›
2月14日(月)は珍しく晴れ、きれいな月が見られましたので中条駅前で街角観望会を行いました。 月齢12.9の月を、中条駅を利用する方や散歩中の方に大型双眼鏡で見ていただきました。 なかなか晴れることの無い新潟の冬ですが、晴れると中条駅前で実施する事があります。 見かけました...
2022年2月14日月曜日

2022年2月12日(土)街角星空観望会(ロイヤル胎内パークホテル)

›
12日(土)は、月が見えたので大型双眼鏡を設置し観望会の準備したのですが、残念ながら曇ってしまいまたロビーでしおり作りになってしまいました。 この季節、なかなか星空を見ることは難しいです。 ただ、胎内スキー場では、胎内雪まつりの花火が上がり多くの人が冬の花火を楽しんでいました。...
2022年1月11日火曜日

街角星空観望会 中条駅前

›
10日(月)成人の日、薄い雲がありましたが、月がきれいに見えましたので、中条駅前で「街角観望会」を実施しました。 祝日ということで駅を利用する方は少なかったのですが、散歩されている方などにもきれいな上弦の月を見ていただく事が出来ました。 晴れた日には、中条駅前でも「街角星空観...
2022年1月10日月曜日

街角星空観望会

›
1月6日(木)胎内市図書館で、1月8日(土)ロイヤル胎内パークホテルで街角星空観望会を実施しました。 両日とも珍しく良い天気で、月や木星等を双眼鏡や望遠鏡で見ていただきました。 1月・2月の木曜日は胎内市図書館で、1~3月の土曜日はロイヤル胎内パークホテルで観望会を実施します...
2022年1月6日木曜日

あけましておめでとうございます。

›
1月6日(木)久しぶりに良い天気になりました。 天文館屋上テラスの雪は60㎝ほどです。 本年も何卒よろしくお願いいたします。
2021年12月24日金曜日

太陽の黒点群が9個になったようです。

›
12月24日(金)朝の短い時間でしたが、青空が広がり太陽を見ることが出来ました。 黒点の数が多く、フレアも発生していたようです。 残念ながらあっという間に曇ってしまいましたが、久しぶりに太陽黒点を撮影しました。(9時28分) 明日からまた寒くなりそうです。
2021年12月23日木曜日

「街角星空観望会」実施します。

›
毎年、天文館冬季休館中に実施している「街角星空観望会」を2022年1月から「胎内市図書館」と「ロイヤル胎内パークホテル」で実施します。 星空をみることが出来ないときは、屋内で「虹のしおり」作りや星の話をします。 無料ですので、お気軽にお立ちより下さい。 ■胎内市図書館では...
2021年12月13日月曜日

冬の大三角 12月12日午前0時47分

›
オリオン座のベテルギウス、おおいぬ座のシリウス、そしてこいぬ座のプロキオンが形作る「冬の大三角」です。 胎内自然天文館の周辺は、うっすら雪が積もり強い風が吹いています。 これから星空を見るのは難しくなりますが、晴れた日は冬の大三角を探してみませんか。
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.