胎内自然天文館ブログ
新潟県胎内市にある胎内自然天文館のブログです。 日中は太陽、土曜の夜は星空観望会を行っています。また、夏の終わりには“胎内星まつり”が開かれ、全国からたくさんの方が訪れるところで有名です。
2020年11月28日土曜日
11月28日(土)星空観望会 中止します。
›
残念ながら雨が降り始めました。 本年度最後の観望会でしたが、 中止させていただきます 。 天文館は、12月~来年4月中旬まで冬季休館させていただきますが、例年どおり1月2月の木曜日に胎内市図書館で、1月~3月の土曜日の夜にロイヤル胎内パークホテルで、街角星空観望会を行いたいと思...
2020年11月27日金曜日
11月27日(金)太陽黒点
›
太陽に黒点が多く見られるようになりました。 小規模のフレアもおこっているようです。 天文館の開館日は今日を含めて残り3日となりました。 12月~来年4月中旬まで冬季閉館させていただきます。 明日28日(土)は今年度最後の観望会となりますが、今のところ雨の予報です。 晴れて観望会...
2020年11月20日金曜日
11月19日(木)とても暖かな日でした。
›
太陽にまた黒点が見られるようになり、プロミネンスも久々に見ごたえがありました。 11月とは思えない暖かさで、ご来館いただきましたお客様も少し汗ばみながら太陽を観望。 Hα光太陽望遠鏡でプロミネンスや太陽表面の様子を見ていただきました。 太陽望遠鏡で撮影した太陽 15:24:03...
2020年11月19日木曜日
11月17日(火)は、満点の星空でした。
›
大変良い天気で、月齢1.9の月が沈んだあとは満天の星を見ることが出来ました。 天文館前の駐車場も、写真を撮影している方、星空を楽しんでいる方で大変にぎやかでした。 天文館の観望会も今シーズンはあと3回です。 皆様のご来館をお待ちしております。 月齢1.9 2020/11/17 1...
2020年11月12日木曜日
新しい黒点が見え始めました。
›
11月12日(木)とても良い天気です。 太陽に新しい黒点が見え始めました。小さなフレアもおこしたようです。 ※宇宙天気ニュース 天文館周辺はとても穏やかで、紅葉を見に来られた方が多くいます。そのついでに天文館に、というお客様も。 次回の星空観望会は、11月14日(土)午後7時~...
2020年11月8日日曜日
大変好評につき「望遠鏡を作ろう!」続けて「望遠鏡の使い方(初級編)」実施いたします。
›
大変好評で、ご要望が多かったため「望遠鏡を作ろう!」続けて「望遠鏡の使い方(初級編)」を実施いたします。 日時は、11月21日(土)午後2時から、4組(1組3名)限定。 料金は、望遠鏡キット、親子3名までの入館料を含み2,500円です。 そのあとに、ご質問の多かった望遠鏡の使い...
2020年11月6日金曜日
11月5日に太陽フレアが発生したそうです。
›
無黒点が続いていた太陽ですが、宇宙天気ニュースによりますと11月5日にフレア発生したようです。 ※宇宙天気ニュース http://swnews.jp/ 今日6日は、少し雲が多いのですが太陽黒点を観測することが出来ました。 来館されたお客様にも見ていただくことが出来、薄い雲があっ...
2020年10月31日土曜日
11月の星空観望会予定。
›
いよいよ明日から11月です。 天文館は、12月から4月中旬まで冬季休館させていただきますので、今年最後の営業月になります。 11月に入ると天気の悪い日が多くなりますが、晴れた日はぜひご来館ください。 平日(毎週月曜休館日)は午前9時~午後5時まで、晴れていれば太陽などが見られま...
2020年10月22日木曜日
10月20日 満点の星空
›
10月20日は、朝から快晴でそのまま夜まで晴れて満点の星空が広がりました。 天文館前の駐車場にも多くの天文ファンがおり、星空観望や写真を撮っていたようです。 これから冬に向かい、新潟では星空を見ることが少なくなってきます。 晴れた日は、少しでも星空を見上げてみませんか。 西に傾...
2020年10月20日火曜日
くじら座のミラが明るくなっています。
›
くじら座にある長周期変光星ミラが明るくなっています。 くじら座は、秋の星座の神話に登場する化けくじらですが、その心臓にか輝く星ミラは、長周期変光星として知られています。 星空観望会でも見やすくなってきましたので、興味のある方はぜひ天文指導員に聞いてみてください。 次回の星空観望...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示