胎内自然天文館ブログ

新潟県胎内市にある胎内自然天文館のブログです。 日中は太陽、土曜の夜は星空観望会を行っています。また、夏の終わりには“胎内星まつり”が開かれ、全国からたくさんの方が訪れるところで有名です。

2017年10月27日金曜日

とてもきれいな星月夜でした。

›
月が明るかったのですが、久しぶりにきれいな星空を見ることができました。 次回に「星空観望会」は、28日(土)上弦の月です。 天文館の今期の営業も11月を残すだけとなりました。昼は晴れていれば太陽を見ることができます。ぜひ、昼の天文館にもお越しください。 2017/10...
2017年10月17日火曜日

これからの星空観望会予定!

›
もう10月の中旬になりました。 星空観望会も残すところ10月が2回と11月の7回(特別観望会含む)となりました。 出来る限り実施したいと思います。 皆様のご来館をお待ちしております。 10月21日(土)、28日(土) 11月2日(木)、3日(金)文化の日、4日(土)、...
2017年10月15日日曜日

次回の「星空観望会」は10月21日(土)です。

›
昨日の星空観望会は、雲が多くほとんど星を見ることが出来なかったのですが、終了時間前には少しずつ見え始めました。 胎内自然天文館の今年の営業も残すところ、一ヶ月半。12月からは冬季休館になります。 冬の星座も昇ってきました。出来る限り星空観望会も実施したいと思います。 皆様...
2017年9月27日水曜日

10月2日(月)胎内自然天文館は開館します。

›
10月1日(日)は、胎内市「教育の日」です。 翌10月2日(月)はその振り替え休日で、市内小学校・中学校がお休みのため施設を開館します。 そのため 胎内自然天文館、昆虫の家、クレーストーン博士の館 は、休館日ですが 開館 いたします。 皆様のご来館をお待ちしております。 ...
2017年9月26日火曜日

太陽がまたにぎやかになってきました。

›
太陽に黒点が多く見られるようになってきました。 xフレアで太陽が話題になりましたが、その黒点が回ってきたようです。 ※宇宙天気ニュース 残念ながら23日(土)の観望会は中止になりましたが、その後快晴の日が続いています。 24日(日)には、天文館前の駐車場にも多くの人が来...
2017年9月5日火曜日

太陽の黒点が大きくなっています。

›
太陽の黒点が大きくなっており、ときどきフレアも発生しています。 午後来館したお客様と太陽を観望したときは、2673(右下の黒点)でちょうどフレアが発生していました。残念ながら雲が出てきて撮影は出来ませんでしたが、久しぶりに見ることが出来ました。※ 宇宙天気ニュース → 天文...
2017年9月1日金曜日

久しぶりに大きな黒点が見えています。

›
今日は朝から快晴で太陽もよく見えています。 その太陽には、久しぶりに大きな黒点が見えています。宇宙天気ニュースによりますと昨日フレアも発生したようです。 天文館では、晴れた日は太陽の他、時間によっては金星や木星・明るい一等星なども見ることが出来ます。 また、毎週土曜日の夜...
2017年8月28日月曜日

天文館前の松の木が切られました。

›
枯れかけていた天文館前の松の木が切られました。 見慣れた景色が一変し、ちょっと寂しさを感じます。 枯れた松の木の中に生えていた小さな松は、取り出して別の場所に植え替えました。 根付くとよいのですが。
2017年8月24日木曜日

8月26日(土)夕日コンサートその後星空観望会

›
8月も残りわずかとなりましたが、8月26日(土)午後6時~7時まで天文館1階ステージにて今回で3回目となる黒川中学校吹奏楽部「胎内平吹奏楽夕日コンサート」が開催されます。素晴らしい演奏を聞く事が出来ることでしょう。無料ですのでぜひ素晴らしい吹奏楽を聴きにきませんか? その後は...
2017年8月18日金曜日

8月19日(土)親子天文教室「望遠鏡をつくろう!」開催。

›
お盆の特別観望会も終わり、秋の星座達も見え始めました。 14日の星空観望会では、アンドロメダ代銀河やペルセウス座の二重星団なども見ていただきました。 19日(土)は、親子天文教室「望遠鏡をつくろう!」を開催します。夜晴れれば、星空観望会も実施いたしますので、作った望遠鏡で木...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.