胎内自然天文館ブログ
新潟県胎内市にある胎内自然天文館のブログです。 日中は太陽、土曜の夜は星空観望会を行っています。また、夏の終わりには“胎内星まつり”が開かれ、全国からたくさんの方が訪れるところで有名です。
2014年1月7日火曜日
あけましておめでとうございます
›
天文館は休館中ですが、点検・除雪のため週1~2回徒歩で登ってきます。 今日はとても良い天気でしたので、太陽に望遠鏡を向けてみました。 とても大きな黒点が見られました。 肉眼黒点との事で、しゃ光板を使って太陽を見てみると、確かに黒点が確認出来ました。 詳しい情報はこちらから...
2013年12月21日土曜日
胎内市図書館前で「星空観望会」
›
胎内市図書館前で「星空観望会」を行ないます。 天候が悪い季節ですが、雲の切れ目から冬の星座や木星を見てみませんか? 申し込み、参加費は必要ありません。お気軽にお立ち寄りください。 曇天、雨、雪の場合は図書館で「虹色しおり」つくりをします。 外はとても寒いので、暖かい服装で...
2013年12月13日金曜日
天文館は本格的な雪です。
›
昨日から本格的な雪が降り、今日は天文館になんとかたどり着きました。 残念ながら、14日(土)15日(日)に天文館で予定していた「特別観望会」は開催できそうにありません。 天候が回復すれば、場所をきのと小学校駐車場に移して開催をを予定していたのですが、それも現在の天候では難しそ...
2013年12月5日木曜日
12月4日の金星・月と5日朝のラブジョイ彗星
›
12月4日(水)は夕方からとても良く晴れて金星、月もきれいに見えました。 金星は12月7日に最大光度になりますので、晴れていれば夕方西の空で目をひきそうです。 夜も引き続きよい天気が続き、冬の星座も良く見えました。新潟では貴重な晴れ間です。 ...
2013年12月3日火曜日
街角星空観望会 開催のお知らせ
›
胎内自然天文館では、12月8日(日)に街角星空観望会、12月14日(土)、15日(日)に特別星空観望会を実施させていただきます。 時間は明け方、午前4時30分から午前6時30分までです。 12月8日(日)は、胎内市立きのと小学校の駐車場で、12月14日(土)と15日(日)は...
2013年11月30日土曜日
星空観望会中止そして明日から冬季休館となります。
›
本日の観望会は、天候不良のため中止とさせていただきます。 そして、今年は本日が最終日となり、冬季休館させていただきます。 1年間ありがとうございました。 休館中も、特別観望会を実施するかもしれません。 また、街角星空観望会も実施予定です。 詳しくはブログにてお知らせ...
2013年11月29日金曜日
注目のアイソン彗星ですが・・・
›
注目のアイソン彗星ですが、米航空宇宙局(NASA)の発表では太陽に最接近した際に蒸発して崩壊した可能性が高いとのことです。 残念。 天文館でも特別観望会を予定していたのですが・・・。 宇宙天気ニュース サイトで画像が紹介されています。 胎内自然天文館は12月1日(日...
2013年11月26日火曜日
11月24日の星空
›
11月24日(日)の夜はとても素晴らしい星空でした。 撮影日時:2013/11/24 – 21:04:10
2013年11月21日木曜日
太陽近傍を通過するアイソン彗星を見よう
›
アイソン彗星が太陽に近づき、明るさを増しています。 11月29日には太陽にもっとも近づき(近日点)、その距離が太陽の表面からたった117万kmを通過します。太陽の半径が約70万Kmなので、本当に太陽ぎりぎりを、それも100万度もあるコロナの層を通過することになります。アイソン彗...
2013年11月17日日曜日
アイソン彗星が急に明るさを増しました
›
大彗星になると期待されるアイソン彗星の話題です。 アイソン彗星が、ここ数日の間に突如明るさを増して5等級台になっています。 彗星は突発的に活動を高めることがあります。 17日早朝撮影のアイソン彗星です。満月近くの月明かりのためにかなり画像が荒れていますが、何本もの尾ができて...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示